TOP

耐震等級3の取得で、地震に負けない注文住宅に

HSS金物

家の強さを示す指標「耐震等級」とは

耐震等級とは地震に対する家の強さを示す指標で1~3等級まであります。
 
耐震等級

耐震等級1

建築基準法の耐震性を満たす水準。別の言い方をすると建物に備わっているべき最低限の耐震性能を満たしていることを示している基準。

耐震等級2

耐震等級1の1.25倍の地震に耐えられる水準。災害時に避難所等となる学校や公共施設は耐震等級2以上の強度を持つことが定められています。

耐震等級3

耐震等級1の1.5倍の地震に耐えられる水準。災害時に救援、復興の拠点となる消防署、警察などは耐震等級3で建設されています。

マイホームは幸せな生活を彩るだけではなく、私たちの命を守る役割も担っています。建築基準法では耐震等級1を満たしていれば建設することが認められていますが、近い将来大地震がくると言われている現状において、皆様は少しでも安心して住まうことができる住宅を望まれるのではないでしょうか。

R+house徳島北では許容応力度計算による耐震等級3を標準とし、耐震性を様々な角度から厳密にチェックいたします。

構造専門の建築士による「許容応力度計算」

R+houseは構造専門の建築士による「許容応力度計算」を全棟行います。

建物への荷重、風圧力、地震力など様々な角度から解析を行います。
許容応力度計算

断熱性・耐久性・防火性能も高い「R+パネル」

オリジナルパネル「R+パネル」を採用。

R+houseの家は、フェノールフォーム断熱材(ネオマフォーム)とMDF合板を組み合わせた「R+パネル」を用いたパネル工法で建てています。断熱性能が高い上に湿気にも強いので経年劣化しにくく、さらに防火性能にも優れています。「R+パネル」は壁倍率2.5倍という強度を持ち、優れた耐震性を発揮します。
R+パネル
また、R+house徳島北は耐震等級3を取得するだけではなく、使う構造材・構造用金物にもこだわっています。

建物全体を強固に接合する「HSS金物」

地震や台風などの外力が加わった際に、建物の中で最も力が集中する場所が柱や梁、土台などの「接合部」です。
強靭な躯体構造を実現するためには、「接合部」の強度を高めることが重要です。

R+house徳島北は、接合部の欠損量を最小限にしたHSS金物を使用し、より安心してお住まいしていただけるお家を提供することができます。
HSS金物

柱脚金物

地震などの災害時には想像を超える強い力が建物にかかります。どれだけ強い基礎と強い構造躯体を作ったとしても、それぞれがバラバラになっていたら本当に強い住まいは実現できません。

柱脚金物はどの方向からの外力に対しても、高い強度を発揮し、構造躯体を基礎としっかりつなぎとめます。

基礎に深く埋め込まれたアンカーボルトに柱脚金物を直接接合し、土台・柱を強固につなぐことで一般的に使用されるホールダウン金物に比べ約2倍の引き抜き耐力を実現しています。

強み一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 営業時間:10:00~18:00/定休日:水・木曜日・お盆・年末年始