徳島市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

ブログ
公開日:2022.09.22
最終更新日:2023.08.26

気密測定にズームイン!!パートⅤ 

C値は??
「気密測定にズームイン!!パートⅤ」というコラムです。家づくりの基礎知識・注文住宅・性能に関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。
徳島県で注文住宅・建築家住宅・新築一戸建てを建てるなら「R+house(アールプラスハウス)徳島北店」
慣れないブログも61回目となりました。
R+house徳島北店のエモトです。

今回は、気密測定にお邪魔してきました。
いつもと同じように第三者機関の方による
測定です。
この時は毎回、緊張しますが非常に重要な
ことなので知って、しておくほうがいいです。
重要なのは断熱性能だけではなく
実際に現地で施工が正しく行われているかの
判断基準になるからです。
断熱性能がいいからと、油断せずに
すき間についても考えていきましょう。
例えば、冬場にすき間があれば、外気が家の中に入り
断熱性能が良くても冷たいと感じてしまします。
これだと意味がないですね。
隙間相当面積 1.0はハガキ1枚分になります。
よりスムーズな換気を行うには最低の基準かと
思いますので、まずは1.0以下であることが重要です。
当然0になることがいいですがどのような施工でも
難しい数値ではありますが近づける事が必要です。

と、いろいろと申しましたが、本日の結果です。
「0.23」です。
ハガキでいうと1/4以下の数値です。
大工さんや工務担当、そのほか携わっていただいた方々の
ご尽力もあって、問題なくお施主様にお渡しできる
数値でした。

詳しく知りたい方
ご興味のある方
まずは聞きに来ませんか??
家づくりの基礎知識 性能 高気密 注文住宅 新築 R+house
建築家1回目 ヒアリング  中野晋治 先生
建築家2回目 赤松純子先生
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめコラム

おすすめの事例

強みをご紹介

おすすめの商品

おすすめのイベント

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 営業時間:10:00~18:00/定休日:水・木曜日・お盆・年末年始