徳島市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

地震懸念の強い徳島市でも安心の高耐震な注文住宅

HSS金物
R+house徳島北は、許容応力度計算による耐震等級3を標準とするだけでなく、構造に使う金物や耐力面材にもこだわりを持っています。
なぜなら、南海トラフ地震の不安が払拭できない地域だからです。この不安が払拭できないまま、一生に一度の家づくりをしてはいけないと、私たちは考えています。

許容応力度計算による耐震等級3が標準

家の強さを示す指標「耐震等級」とは

耐震等級とは地震に対する家の強さを示す指標で1~3等級まであります。
 
耐震等級

耐震等級1

建築基準法の耐震性を満たす水準。別の言い方をすると建物に備わっているべき最低限の耐震性能を満たしていることを示している基準。

耐震等級2

耐震等級1の1.25倍の地震に耐えられる水準。災害時に避難所等となる学校や公共施設は耐震等級2以上の強度を持つことが定められています。

耐震等級3

耐震等級1の1.5倍の地震に耐えられる水準。災害時に救援、復興の拠点となる消防署、警察などは耐震等級3で建設されています。

マイホームは幸せな生活を彩るだけではなく、私たちの命を守る役割も担っています。建築基準法では耐震等級1を満たしていれば建設することが認められていますが、近い将来大地震がくると言われている現状において、皆様は少しでも安心して住まうことができる住宅を望まれるのではないでしょうか。

より厳しい基準で耐震等級を確認

耐震等級には3パターンの確認方法がある中で、R+house徳島北は厳密に計算でき、一番信頼性の高い「許容応力度計算」を行います。厳しい基準で確認し、その中で一番の耐震等級3を取得する。それがR+house徳島北の"標準"です。
構造安全性レベル

構造専門の建築士による「許容応力度計算」を全棟実施

断熱性・耐久性・防火性能も高い「R+パネル」を採用

オリジナルパネル「R+パネル」を採用。

R+houseの家は、フェノールフォーム断熱材(ネオマフォーム)とMDF合板を組み合わせた「R+パネル」を用いたパネル工法で建てています。断熱性能が高い上に湿気にも強いので経年劣化しにくく、さらに防火性能にも優れています。

「R+パネル」は壁倍率2.5倍という強度を持ち、優れた耐震性を発揮します。
R+パネル

また、R+house徳島北は耐震等級3を取得するだけではなく、使う構造材・構造用金物にもこだわっています。

建物全体を強固に接合する「HSS金物」を採用

地震や台風などの外力が加わった際に、建物の中で最も力が集中する場所が柱や梁、土台などの「接合部」です。
強靭な躯体構造を実現するためには、「接合部」の強度を高めることが重要です。

R+house徳島北は、接合部の欠損量を最小限にしたHSS金物を使用し、より安心してお住まいしていただけるお家を提供することができます。
HSS金物

柱脚金物

地震などの災害時には想像を超える強い力が建物にかかります。どれだけ強い基礎と強い構造躯体を作ったとしても、それぞれがバラバラになっていたら本当に強い住まいは実現できません。

柱脚金物はどの方向からの外力に対しても、高い強度を発揮し、構造躯体を基礎としっかりつなぎとめます。

基礎に深く埋め込まれたアンカーボルトに柱脚金物を直接接合し、土台・柱を強固につなぐことで一般的に使用されるホールダウン金物に比べ約2倍の引き抜き耐力を実現しています。

柱脚金物
#木造
#高耐震
#注文住宅
#新築
#性能
#耐震
#地盤
#高耐久
#長期優良
#基礎

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

長期優良住宅(ZEH)の性能をゆうに超える高性能住宅

断熱・気密・計画換気で理想の高性能な住まいに

家づくりを考えたとき、家を建てるために必要なイニシャルコストは気にするものの、ランニングコストについては意識していない方が多くいらっしゃいます。家づくりにおけるランニングコストにはさまざまなものがありますが、代表的なものが冷暖房にかかるコストです。理想の注文住宅を建てたものの、夏は暑く冬は寒いため、冷暖房のための電気代が高くついてしまうという話は珍しくありません。
こうした問題を解消するのが、高気密・高断熱の家です。気密性・断熱性を高めることで、冷暖房の効率が上がって年間のコストが下がるほか、住まいの耐久性を高めて寿命を延ばすというメリットもあります。さらに、屋内の温度変化を減らすことで、ヒートショック現象などのリスクを抑え、家族の健康にもつながるのです。
R+house徳島北がご提供しているのは、「長期優良住宅(ZEH相当の水準)」をはるかに上回るほどの高気密・高断熱で家族を守る住まいです。
コストパフォーマンスの良い家づくり

高品質な部材を、抑えた価格で提供できる理由

R+houseは『新しい時代のオーダーメイドハウス』。一流の建築家が設計する住宅でありながら、仕入れ・時間・手間などを省く合理的な工夫を随所に取り入れ、経済コストも同時に追求した注文住宅です。
高性能住宅でより充実した住宅計画に

高性能住宅でより充実した住宅計画に

新築住宅において、住宅ローン減税や補助金等はいろいろな種類があります。各制度をうまく利用することでより充実した住宅計画にすることができる場合もあります。
また、FP診断を通して住宅ローン減税で13年間の間にいくら減税をうけることができるのか等の計算も簡単に行うことができます。
R+house建築家集合画像

建築家とつくるおしゃれな注文住宅

誰もが「いつか住んでみたい」と思うような理想の住宅を、手の届く価格で実現する。それがR+houseのコンセプトです。
そのような「理想をカタチにする家づくり」に欠かせないのが、建築家の存在。R+houseの建築家は、お客様それぞれのライフスタイルや価値観を表現した空間デザインをご提案し、将来の暮らしまで見据えた、生活にジャストフィットするマイホームをつくり上げます。
アフターサポート

建築中も、完成した後も安心なサポート

R+houseは建設中・建てた後のサポートも充実しています。
あなたの大切なおうちを守るため、R+houseは長期にわたってサポートを続けます!
土地探しからトータルサポートできる家づくり

土地探しからトータルサポートできる家づくり

不動産屋さんは土地のプロであって、建物のプロではありません。また、住宅会社やハウスメーカーによっては土地の案内ができず、自分たちが土地を決めてからでないと話が進められない場合があります。
それに対し私たちは住まいのプロとして、土地探しから住まいまでトータルのご提案をさせていただきます。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめの施工事例
注文住宅で建てる理想のマイホームをご紹介

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

中学受験は小学校の「学区選び」から始まる!注文住宅を建てる時の学区選びのポイント

家づくりノウハウ
2023.11.14

徳島県で建てる注文住宅の断熱性能を高める方法は?内断熱と外断熱の違い・主な断熱工法を紹介

家づくりノウハウ
2023.11.14

断熱性能が低い家のリスクとは?徳島市周辺エリアで必要な住宅性能を解説

家づくりノウハウ
2023.11.14

モデルハウス見学の見どころと注意点は?徳島市・板野郡北島町周辺のエリア情報も