ホテルのようにゆったりと大人時間を楽しむ家
終の棲家として、2階建てを建築されたU様。
2階はご主人様がゆったり暮らせるようにミニキッチン・図書コーナーを一体として使えるホテルライクな仕様に、1階はLDKと奥様のお部屋・来客用のお部屋を設けました。老後の体調のことを考えて平屋も検討しましたが、広さ・快適性のことを考え2階建てとなり、お施主様の様々な要望をカタチにした、シックなお家です。
家族のどちらかが車いすになっても生活できるよう、建物の配置を東に寄せて通路を確保したり、ホテルライクに水回りを設けたり、お施主様らしいお家が完成しました。
--------------
ガルバリウムの外壁(IG工業ビレクト)に、ぬりかべ、軒にセランガンバツの板張りの組み合わせにより、印象的な外観を構成。カーポートは、リクシルのSCでスタイリッシュにし、外観を邪魔しないよう配慮しました。
柔らかな光が伸びる開放的なLDK
LDKは敢えてダウンライトをつけず、間接照明で柔らかな光が伸びるよう計画しました。キッチンはクリナップのcentroに造作家具を追加し、オリジナルの使いやすいキッチンを実現。
一体感のある空間
キッチンの造作家具に合わせてテレビボードも造作し、同じ面材で一体感のある空間としました。キッチンからの目線の抜けに配慮し、キッチン前のカウンターの高さにこだわりました。
使いやすさにこだわった洋室
LDK横に奥様の洋室を設け、お友達が来た時に一体に使えるよう構成しました。色々な情報を目に止まる場所に保存できるよう、カウンター前はコルクボードを貼り、使いやすさにこだわりました。
一体的に使える間取り計画
2階にご主人様のお部屋を設け、ゆったりとくつろげるようカウンターを長めに取り、お部屋の隣と一体的に使えるよう間取りを計画しました。奥様のお部屋同様、カウンター前にコルクボードを貼り、使いやすさにもこだわりました。
ホテルライクな暮らしを再現
2階の階段ホールの場所にサンワカンパニーのミニキッチン(パティーナ)をセレクトし、2階のご主人様のお部屋と図書コーナーを一体的に使えるホテルライクな暮らしを再現しました。また、圧迫感がないよう図書コーナーと階段の壁は腰壁までとし、1階の気配が分かり、ご夫婦が仲良く暮らせる設計をしました。
優しい光が降り注ぐ玄関ホール
玄関ホールは勾配天井とし、北側にハイサイドの窓を取ることで、北側から優しい光が降り注ぐ明るい空間となっています。また、玄関の造作のベンチは、靴の履きやすさ・座りやすさにこだわった高さとしました。さらに、造作ベンチと階段の樹種を揃えることで、一体感が生まれました。
ホテルライクでゆったりゴージャスに
1階のトイレはホテルライクにしたいとのご要望から、ゆったりした1.25坪とし、造作棚・造作洗面を設けました。また、名古屋モザイクのアイシィーグラスをカウンターとミラーの間に貼り、ゴージャス感を演出しました。
ホテルライクなこだわりの造作洗面
1階の洗面はホテルライクにしたいとのご要望から造作洗面とし、カウンターは人工大理石、ミラーには間接照明、ミラーとカウンターの間には、白のタイルを貼りました。白のタイルは、名古屋モザイクのジェオメロウを採用し、同じ色ですがよく見ると柄が入っているものをチョイス。
使いやすさを考慮したランドリールーム
1階の洗面横にランドリールームを配置。使いやすさを考慮し、スロップシンクを配置しました。高気密高断熱なので、室内でも衣類が乾くので重宝していると、お施主様からお声をいただいています。
人の目を気にせず季節を楽しめる庭
LDKに面して、南に大きな掃き出し窓が2枚。庭には手入れしやすいようタイルデッキを設けました。南に隣接する建物の目線をカットするため、背の高いウッドフェンスを設け、ハンギングガーデンで季節を楽しんでいます。