「3世代」が共に暮らし、互いを想い、思いやる家
奥様のご両親との同居が決まり、新居を構えることになったK様ご夫婦。多くの住宅メーカーに足を運び、最終的にR+houseに決めました。
建築家の齊藤真二さんにリクエストしたのは、2つの家族が快適に過ごせる家。完全一体型の二世帯住宅であるうえ、ご夫婦とお母様は夜勤があり、生活リズムが異なります。そのため、互いのプライバシーを尊重しつつ、ストレスなく暮らせる間取りが求められました。
ふたつの家族が集まるLDK
それぞれの生活スペースは1階と2階に分け、玄関やキッチン、浴室、サニタリーなどは共有にしました。
LDKは、他の部屋に音が伝わりにくいよう、ダイニングテーブルを奥に配置する設計にしています。
リビングから繋がるプライベートテラス
テラスを通して南側からの明るい光がほどよく室内に差し込みます。目隠しとなる壁があるので、道路や隣接する家からの視線も気になりません。
仲良し家族が集まるLDK
キッチンからリビングとダイニングが見渡せる間取りとなっています。リクエストのあった畳の小上がりは子どもの格好の遊び場に。「ちょっと横になれる場所があるのはうれしいですね」と奥様。
小上がりの畳スペース
小上がりは椅子と同じくらいの高さにしているので、腰かけるのにもちょうどいい高さになっています。窓の先にはウッドデッキの物干しスペースが。取り込んだ洗濯物を畳む時にもこの場所が活躍しています。
1階のトイレ
デザイン性のある壁紙を採用して特別感のある空間に。親世帯の個室、LDKのどちらからもアクセスがよい位置に配置しています。
ご両親の部屋
それぞれの家族のプライベート確保を考慮し、この部屋もご両親のリビングとして使えるよう広めの造りに。奥にはご両親の荷物を収納できるクローゼットも。
ご両親の個室(1階)は、上部(2階)に部屋を設けないことで、子世帯との距離を保ちつつ音問題も解消しています。
さらに、南側のテラスと隣接させることで、お孫さんの遊んでいる様子が眺められ、楽しいひと時も味わえる空間になっています。
夫婦家族用に設置された2階のファミリークローゼット
寝室と子ども部屋の間にウォークインクローゼットを配置することで、親子が適度な距離を保てる工夫がされています。
ウォークインクローゼットは回遊性を持たせているので、ストレスなくスムーズに衣服の出し入れが可能です。
2階の廊下に設置された物干しスペース
近くにクローゼットがあるのでしまうのもラクです。
大家族の靴を1ヵ所にしまえる、大容量のシューズクローゼット
玄関は明るく、かつ2世帯が滞留しないようシューズクローゼットを設け、2つの動線を確保しました。
入口を家形にしてアクセントをプラス。
玄関のそばに配置した洗面台
玄関→手洗い→脱衣室→キッチンという裏動線がとても使いやすくなっています。
脱衣室
物干し用のポールを設置して、洗濯物を干しやすくしています。