阿南市ってどんなところ?

阿南市の住環境
徳島県阿南市は、四国の最東端にあり山や海に囲まれた自然豊かな土地です。比較的温暖な気候で、梅の名所でもある「明谷梅林園」や日本の渚百選にも選ばれた「北の脇海水浴場」など四季折々の自然を楽しめます。総面積は279.39平方キロメートル、その面積は徳島県全体の6.7%を占めるほどの大きさです。車社会の徳島県同様、阿南市も市民生活における移動手段は主に車ですが、路線バスや鉄道、船舶といったさまざまな移動手段が利用されています。また東京や大阪まで直行の高速バスもあるので、都市部へのアクセスもしやすいと言えるでしょう。
阿南市の特徴
総人口は2022年4月時点で70,327人。阿南市は、1958年旧橘町と旧富岡町が合併、その後2006年には羽ノ浦町と那賀川町を編入し、現在に至ります。阿南市に本社のある「日亜化学工業」は青色LEDを開発した企業として名を馳せ、LEDは地域を代表する産業になりました。また「光のまち阿南」としてLEDを活用したまちづくり事業を展開。さらに明石海峡大橋の開通によって臨海部を中心とした工業開発も盛んになり、阿南市は県南部の中核都市として発展を遂げています。またアマチュア野球チームが多いことあり、LED産業とともに「野球のまち」としてのまちづくりにも力を入れています。
>>阿南市で注文住宅を建てる際の土地選びのポイントとは?詳しくはこちら
>>阿南市で注文住宅を建てる際の土地選びのポイントとは?詳しくはこちら
家を建てる際に知っておきたいお金に関する制度とは?

国からの補助金制度について
まずは国から支給される補助金について見ていきましょう。
こどもエコすまい支援事業
こどもエコすまい支援事業は、子育て世帯や若い夫婦の世帯が「高い省エネ性能を備えた住宅」を建てる際に補助金で支援する制度です。18歳未満の子供がいる子育て世帯や夫婦のどちらかが39歳以下の若者夫婦世帯が対象。高い省エネ性能(ZEHの基準を満たすレベル)を備えた住宅の取得には1戸につき100万円、既存の住宅でも省エネリフォームなどを行うと最大で60万円の補助金が支給されます。申請期間は2023年3月下旬から予算上限に達するまで。申請には、上記のほかにも要件がありますので、詳しくはホームページでご確認ください。
ZEH支援事業
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅とは、エネルギーの消費を抑える設備や構造で、一次エネルギーの消費量を0にすることを目指した住宅のこと。ZEH支援事業は、ZEH条件を満たした注文住宅、新築一戸建て分譲住宅、既存住宅をZEH仕様にリフォームした住宅を対象に支援を受けられる制度です。補助金額は「ZEH住宅」で55万円、ZEH住宅よりさらに上の基準を満たす「ZEH+住宅」で100万円。なおZEH支援事業は公募制となっており、2022年度の公募は終了しています。2023年度の公募についてはホームページなどで確認してみましょう。
>>阿南市でZEH住宅についてはこちらもチェック!メリット・デメリットなどを詳しくご紹介
>>阿南市でZEH住宅についてはこちらもチェック!メリット・デメリットなどを詳しくご紹介
地域型住宅グリーン化事業
地域型住宅グリーン化事業とは、省エネ性能などに優れた木造住宅を新築する際に補助金が交付される支援事業です。補助金を受け取るには、国の採択を受けたグループに属する施工業者に建築を依頼することが必要。補助の対象となる木造住宅と補助金の上限金額(2022年度)は以下の通りです。
対象となる住宅の種類と補助金の上限
長寿命型(認定長期優良住宅):140万円
ゼロ・エネルギー住宅型:150万円
高度省エネ型(認定低炭素住宅):90万円
なお地域材加算やバリアフリー加算など条件によって、最大40万円までプラスされる加算項目があります。補助金の詳細などは対応する施工業者やグループにお問い合わせください。
ゼロ・エネルギー住宅型:150万円
高度省エネ型(認定低炭素住宅):90万円
なお地域材加算やバリアフリー加算など条件によって、最大40万円までプラスされる加算項目があります。補助金の詳細などは対応する施工業者やグループにお問い合わせください。
減税制度

住宅ローン減税
年度末の住宅ローン残高の0.7%にあたる金額が、その年の所得税から控除され還付金として受け取りが可能です。控除される期間は最長で13年間。住宅の環境性能によって控除対象の限度額は異なります。
固定資産税の軽減
条件を満たした新築住宅の固定資産税額が2分の1に軽減される制度。期間は通常の住宅で3年間、長期優良住宅の場合は5年間です。
>>阿南市で住宅ローン控除が適用される条件とは?詳しくはこちら!
>>阿南市で長期優良住宅とは?認定を受けると得られるメリットなどについて詳しくご紹介
>>阿南市で住宅ローン控除が適用される条件とは?詳しくはこちら!
>>阿南市で長期優良住宅とは?認定を受けると得られるメリットなどについて詳しくご紹介
阿南市で受けられる補助金制度について

住んでみんでANAN事業
阿南市では子育て世帯や移住者の方に向けた住宅支援を行っており、阿南市で住宅を建てる際に一定の条件を満たせば、補助金が受け取れます。
対象
・阿南市が定める居住誘導区域内に住宅を建てる予定で、申請者もしくはその配偶者が49歳以下の方
・「フラット35」地域連携型を利用して市内に家を建てるもしくは購入する方
・対象の住宅に住み、阿南市に5年以上住む意思のある方
※以上の全ての条件を満たす必要があります。
・「フラット35」地域連携型を利用して市内に家を建てるもしくは購入する方
・対象の住宅に住み、阿南市に5年以上住む意思のある方
※以上の全ての条件を満たす必要があります。
補助金額
基本補助額は30万円。さらに条件を満たした子育て世帯と移住世帯であれば加算補助を受け取れます。
子育て世帯(+20万円)…申請時に中学生以下の子供(妊娠中も含む)がいる
移住世帯(+20万円)…住宅の取得日の前後1年間に世帯全員で阿南市内に転入し、転入日の前日より3年間は阿南市に住んだことのない世帯
子育て世帯(+20万円)…申請時に中学生以下の子供(妊娠中も含む)がいる
移住世帯(+20万円)…住宅の取得日の前後1年間に世帯全員で阿南市内に転入し、転入日の前日より3年間は阿南市に住んだことのない世帯
対象住宅
「フラット35」を利用し建築した新築または中古住宅
阿南市お試し滞在費補助金
阿南市に移住を考えている方を対象とし、住まいや仕事を探すなどの目的で市を訪れた場合に宿泊費を補助する制度。補助金額は1泊につき4,000円(同一世帯2名、同一年度で最大5泊まで)。阿南市内にあるホテルや旅館、民宿などが対象となります。
木造住宅耐震化支援事業
阿南市では地震などによる住宅の倒壊を防ぐため、木造住宅の耐震改修工事などに対して補助を行っています。また改修工事のほかにも耐震シェルターの設置や耐震改修工事と併せて行う住宅のスマート化工事の費用も補助しています。
対象
・市内で今居住している住宅もしくは改修後に居住する市内の住宅
・2000年5月31日以前に着工の木造住宅で耐震診断が1.0未満の住宅
・2000年5月31日以前に着工の木造住宅で耐震診断が1.0未満の住宅
補助金額
耐震改修工事…補助対象経費の5分の4(100万円が上限)
耐震シェルター設置工事…補助対象経費の5分の4(上限は80万円・耐震ベッドは40万円)
スマート化工事…補助対象経費の3分の2(30万円が上限)
※2022年度の受付は終了しています。
耐震シェルター設置工事…補助対象経費の5分の4(上限は80万円・耐震ベッドは40万円)
スマート化工事…補助対象経費の3分の2(30万円が上限)
※2022年度の受付は終了しています。
あなんぐらし支援事業
住宅のリフォームを行う際、条件を満たした阿南市内の施工業者を利用した方に対し支援を行います。申請は抽選制ですので、ご注意ください。また2022年度は予定数に達したため、募集を終了しています。
対象
・市内に住宅があり居住している方でリフォーム後も継続してその住宅に居住する方
・市内に移住予定でリフォーム後にその住宅で居住する方
・市内に移住予定でリフォーム後にその住宅で居住する方
補助金額
補助対象経費の15%以内(上限15万円)
移住者の方はさらに補助対象経費の15%以内(上限15万円)が加算
移住者の方はさらに補助対象経費の15%以内(上限15万円)が加算
阿南市の子育て支援

こども医療費助成制度
阿南市では子供が医療機関を受診した場合の、保険診療費や入院時の食事療養費の自己負担分の助成を行っています。阿南市に住民票があり、健康保険に加入している0歳~18歳までの子供が対象。徳島県内の医療機関を受診する際に、受給者証を提示すれば医療費の負担なく受診できます。
出産・子育て応援給付金
2023年1月より出産や子育てが安心してできるよう経済的支援を行っています。阿南市に住民票がある妊婦または出産後1年未満の産婦で、2022年4月1日以降に出産や妊娠の届け出をされた方が対象です。出産応援給付金が5万円、子育て応援給付金が子供1人につき5万円支給されます。
出産祝い金
阿南市で出産するとお祝い金として一律1万0円が支給されます。父親または母親が阿南市に住民票があり、出産日より6ヶ月前から阿南市に居住、かつ今後3ヶ月以上居住予定の方が対象。出産日から60日以内に申請が必要です。
>>名西郡石井町の住宅や子どもに関する補助金・支援制度について詳しくはこちら!
>>鳴門市の住宅や子どもに関する補助金・支援制度について詳しくはこちら!
>>名西郡石井町の住宅や子どもに関する補助金・支援制度について詳しくはこちら!
>>鳴門市の住宅や子どもに関する補助金・支援制度について詳しくはこちら!
阿南市で家を建てるなら株式会社ブリーズハウジングにお任せください!
山と海に囲まれた自然豊かな阿南市は、住みやすいだけでなく住宅支援や子育て支援なども充実した魅力的な街です。なお制度によっては受け付けが終了しているものもあるので、詳しい内容を知りたい方はお気軽のご連絡ください。
ブリーズハウジングでは家づくりに関するセミナーや相談会も実施しておりますので、ぜひご利用ください。
ブリーズハウジングでは家づくりに関するセミナーや相談会も実施しておりますので、ぜひご利用ください。