徳島県板野郡松茂町の特徴は?

参考:松茂町HP「町の概要」
土地選びのポイント

- 通勤・通学にかかる時間
- 買い物・通院など生活の利便性
- 開発の計画があるか
- 建築の際の規制があるか(用途地域・防火地域など)
- 土地の形
- 接している道路
- 地盤の強度や過去の災害 など
生活の利便性の他、建築の際に制約があるかどうかも大切なポイント。また、地盤の強度や過去の災害についてもしっかりと確認しておきましょう。
徳島県板野郡松茂町の土地はいくら?
気になる板野郡松茂町の土地価格を見ていきます。なお、ここでは2022年のデータを参考にしています。
徳島県板野郡松茂町の公示地価
公示地価とは、国が公表している土地価格のことです。板野郡松茂町の2022年の公示地価は、坪単価平均で119,999円となり、前年と比べ0.90%下がっています。
下記はエリアごとの平均坪単価を表で表したものです。
細かくみていきますと、板野郡松茂町で公示地価が最も高いのは、「広島字弐番越」で坪単価165,289円となっています。また、都道府県が主体となって公表する土地の標準価格「基準価値」もあわせて見ていきましょう。2022年、板野郡松茂町で公示地価と基準地価を総合的に見て、最も土地価格が高かったのは勝瑞エリアで、坪単価平均156,694円でした。次に高い価格となったのは金比羅前エリアで、坪単価142,975円、次いで教会前エリアとなり、坪単価128,727円となっています。一方、最も土地価格が低かったのは撫養駅エリアで、坪単価平均111,537円でした。どのエリアも、前年より0.14~0.83%土地価格が下落しています。
下記はエリアごとの平均坪単価を表で表したものです。

板野郡松茂町の地価が下がっている理由とは?
2022年1月のデータでは、板野郡松茂町の人口は約1万5,000人となっています。そのうち約26%が65歳以上の高齢者であり、人口は近年減少傾向にあります。人口が減り、新しく家を建てる世帯も減っているため、地価の値下がりに影響していることが考えられます。
板野郡松茂町の土地価格は将来どうなる?

板野郡松茂町の土地の売買事例
板野郡松茂町では、実際にどのような土地が売買されているのか見てみましょう。(2023年1月時点)
板野郡松茂町には、広くて価格が安い土地もたくさんあります。気になる方はこまめにチェックしてみましょう。
また、隣町である北島町については>>板野郡北島町の土地価格相場・今後の推移は?希望の住宅にあった土地の選び方でご紹介しております。是非比較して検討してみてください。
【関連記事】
>>徳島市勝占町・大松町の土地相場やエリア情報について詳しくはこちら!
>>徳島市国府町の土地相場やエリア情報について詳しくはこちら!
>>板野郡藍住町の土地相場やエリア情報について詳しくはこちら!
>>名西郡石井町の土地相場やエリア情報について詳しくはこちら!

また、隣町である北島町については>>板野郡北島町の土地価格相場・今後の推移は?希望の住宅にあった土地の選び方でご紹介しております。是非比較して検討してみてください。
【関連記事】
>>徳島市勝占町・大松町の土地相場やエリア情報について詳しくはこちら!
>>徳島市国府町の土地相場やエリア情報について詳しくはこちら!
>>板野郡藍住町の土地相場やエリア情報について詳しくはこちら!
>>名西郡石井町の土地相場やエリア情報について詳しくはこちら!
板野郡松茂町でおすすめのエリアは?
板野郡松茂町は、空港や高速バスターミナル、松茂スマートICなど、交通の便がよい町です。そんな板野郡松茂町で、家を建てるのにおすすめのエリアをご紹介します。
広島エリア
広島エリアは徳島阿波おどり空港の西側にある地域で、松茂町役場があります。スーパーや、家電量販店などの商業施設があるため、買い物に便利です。また、交流拠点施設「マツシゲート」では様々なイベントも開かれ、注目のスポットとなっています。さらに、救急指定病院である浦田病院もこのエリアにあります。
中喜来エリア
中喜来エリアは、徳島阿波おどり空港の北西部にあります。国道28号線に隣接していて、徳島市街地や鳴門方面へのアクセスがしやすいのが特徴です。また、幼稚園・保育園があり、子育て世帯に便利でしょう。さらに、中喜来エリアには松茂町総合体育館、松茂中央公園などがあり、町民に親しまれています。
板野郡松茂町で平屋を建てるなら

平屋を建てるときに必要な坪数や土地価格は?
平屋を建てる場合、住む人数によって必要な坪数は変わります。1~2人で住む場合は建物の広さが大体20坪、3~4人の場合は大体30坪、5人以上の場合は35坪より広ければ快適に過ごせるでしょう。ただし、家を建てるときは建ぺい率や容積率も考えなければなりません。そのため、大体50坪くらいが必要な土地の目安といえます。では、板野郡松茂町で平屋を建てる場合、土地価格はいくらになるでしょうか?例えば、公示地価と基準地価を総合的に見て、最も土地価格が高かった勝瑞エリアに平屋を建てるとします。勝瑞エリアの坪単価156,694円で50坪とすると、土地価格は単純計算で7,834,700円です。また、土地価格が低かった撫養駅エリアでは、坪単価111,537円とすると、50坪の土地で5,576,850円となります。板野郡松茂町で平屋を建てる方は、ひとつの目安にしてみてください。
>>板野郡で理想の平屋を建てるためのポイントは?併せてこちらもチェック!
>>R+house徳島北で建てるコストパフォーマンスの高い平屋について詳しくはこちら!
>>板野郡で理想の平屋を建てるためのポイントは?併せてこちらもチェック!
>>R+house徳島北で建てるコストパフォーマンスの高い平屋について詳しくはこちら!
板野郡松茂町で狭小地に家を建てるときのポイント

狭小地の基準とは?
狭小地について明確な基準はありませんが、一般的に15坪~20坪以下の土地のことをいいます。狭小地は、面積が小さいことに加え、三角形や台形などの土地が多いのも特徴のひとつです。そのため、狭小地に家を建てる場合は、間取りを工夫した空間づくりが重要になります。
狭小地に家を建てるときの注意点
狭小地に家を建てる際に気をつけたいのが、建築基準法にある「道路斜線制限」や、「北側斜線制限」です。
道路斜線制限とは、道路に面している建物に対する高さ制限のことをいいます。狭小地で部屋を増やしたい場合、3階建てなど階数を増やす方法が考えられますが、高さ制限の範囲内で設計しなければなりません。また、北側斜線制限とは、隣接する北側の土地の採光や風通しを確保するためのもので、こちらも建物の高さ制限があります。
また、このようなことから設計デザインが複雑になると、費用が高くなることがあります。そのため、予算とのバランスを取りながら設計プランを考えることが大切です。また中には、狭小地での設計を得意としている住宅会社もあります。まずは建築を依頼する住宅会社を選定し、担当者と土地探しを進めると狭小地でも納得のいくマイホームを建てられるでしょう。
道路斜線制限とは、道路に面している建物に対する高さ制限のことをいいます。狭小地で部屋を増やしたい場合、3階建てなど階数を増やす方法が考えられますが、高さ制限の範囲内で設計しなければなりません。また、北側斜線制限とは、隣接する北側の土地の採光や風通しを確保するためのもので、こちらも建物の高さ制限があります。
また、このようなことから設計デザインが複雑になると、費用が高くなることがあります。そのため、予算とのバランスを取りながら設計プランを考えることが大切です。また中には、狭小地での設計を得意としている住宅会社もあります。まずは建築を依頼する住宅会社を選定し、担当者と土地探しを進めると狭小地でも納得のいくマイホームを建てられるでしょう。
徳島県板野郡松茂町で家を建てるなら「株式会社ブリーズハウジング」へ!

株式会社ブリーズハウジングでは、ご予算に合わせて家づくりをしっかりとサポートします。
>>株式会社ブリーズハウジングと建てる板野郡のお家づくりについてはこちらをご覧ください
また、土地についても随時ご相談を承っております。
板野郡松茂町で土地選び・注文住宅をご検討中の方は、是非一度土地相談会へお気軽にご参加ください。
>>株式会社ブリーズハウジングが開催する、板野郡松茂町での土地相談会のお申込はこちら